眼科
基本情報
最新の診断装置(蛍光眼底造影、光干渉断層計など)による総合的診断を基にした病状に即した治療提供。特に加齢黄斑変性治療、糖尿病網膜症、黄斑円孔、網膜剥離など網膜硝子体疾患に対する硝子体手術。
眼科外来は、基本的に3診制で行われる午前中の一般再診と初診、さらに午後からの専門外来が行われています。
疾患の種類も、白内障、緑内障、糖尿病網膜症などの一般的な眼科疾患から、加齢黄斑変性症に代表される難治性の疾患など、多岐にわたります。
また、当科には最新の設備が数多く導入されており、外来においての特殊検査が毎日複数行われています。
外来受付時間
受付場所 | 眼科(1階) |
---|---|
診察受付 | 9:00~10:30 |
診療時間 | 9:00~16:45 |
※初診のときは、外来診察担当表をご確認ください。
専門外来のご案内
専門外来への紹介は、午前中の一般外来をいったん初診で受診していただいてからの予約となります。
【各専門外来】
月曜日:網膜外来
火曜日:黄斑疾患外来
水曜日:糖尿病網膜症外来
木曜日:斜視・弱視外来/眼炎症外来
金曜日 :緑内障外来
医局のホームページ
眼科:https://www.omu.ac.jp/med/ophthal/認定施設
- 日本眼科学会
- 日本レーザー医学会
疾患・治療実績
当科の得意分野
加齢黄斑変性をはじめとする眼底疾患では、通常の眼底検査に加えて蛍光眼底造影、光干渉断層計(OCT)、光干渉断層血管撮影(OCTA)、眼底自発蛍光などマルチモダルイメージングを用いた診断を行い、 それらの情報を基にして最新の治療を実施しています。 硝子体手術は当科が最も力を入れている分野であり、最新のデジタル顕微鏡を用いた3Dヘッドアップサージャリーを導入し、糖尿病網膜症、黄斑円孔、 網膜剥離、ぶどう膜炎などあらゆる眼底疾患へ適用しています。さらに眼腫瘍を含む様々な眼窩疾患の診断と治療も得意としています。
対象疾患
眼底疾患を中心とした幅広い眼疾患に対応しています。特に加齢黄斑変性の診療は全国有数の規模であり、一般的な抗VEGF療法だけでなく適応患者には光線力学療法も積極的に行っています。 また、糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑円孔など手術治療が必要な症例も数多く受け入れています。ぶどう膜炎、バセドウ病眼症、眼腫瘍に対しては最先端技術を用いた総合的診断を行い、病態の正確な把握と病状に即した治療提供を行っています。 その他、白内障の難症例や緑内障、斜視の診断と治療(手術を含む)も取扱っています。
主な対象疾患
- 加齢黄斑変性症
- 糖尿病網膜症
- 黄斑円孔・黄斑前膜
- 網膜静脈閉塞症
- 網膜動脈閉塞症
- 網膜変性症
- ぶどう膜炎
- 眼窩疾患・眼腫瘍
- 緑内障
- 視神経炎
- 白内障
- 斜視・弱視
- 眼感染症
- 角膜疾患
治療方法
- 硝子体手術
- 網膜剥離手術
- 白内障手術
- 網膜レーザー治療
- 光線力学療法
- 抗VEGF療法
- 緑内障手術
- 緑内障レーザー治療
- 斜視手術
検査・診断方法
- 屈折検査
- 精密眼圧測定
- 角膜内皮細胞顕微鏡検査
- 調節検査
- 細隙燈顕微鏡検査
- 眼底自発蛍光検査
- 矯正視力検査
- 色覚検査(アノマロスコープ含む)
- 精密眼底検査
- 網膜電位図(ERG)
- CFF(中心フリッカー試験)
- 眼底カメラ(広角眼底撮影含む)
- 超音波生体顕微鏡検査
- 精密視野検査
- 蛍光眼底造影検査
- 光干渉断層検査(OCT)
- 光干渉断層血管撮影(OCTA)
- 眼筋機能検査及び輻輳検査
- 動的量的視野検査
- 両眼視機能精密検査
- 静的量的視野検査
主な手術や処置の件数(2023年1月~12月)
手術・処置・症例等の名称 | 件数 |
---|---|
水晶体再建術 | 921 |
硝子体手術 | 395 |
緑内障手術 | 124 |
網膜復位術 | 9 |
多焦点眼内レンズ | 1 |
眼窩内腫瘍摘出術 | 30 |
斜視手術 | 28 |
スタッフ紹介
教職員氏名 | 役職 | 指導医・認定医資格 | 専門分野・担当 |
---|---|---|---|
本田 茂 | 部長 |
|
|
河野 剛也 | 医局長 |
|
|
山本 学 | 外来主任 |
|
|
田上 瑞記 | 病棟主任 |
|
|
上野 洋祐 |
|
|
|
平山 公美子 |
|
|
|
居 明香 |
|
|