沿革

沿革

1925(大正14)年 10月 篤志家 岸本吉右衛門氏の寄付と市費により大阪市阿倍野区旭町1丁目61番地に大阪市立市民病院を開設
(後に大阪市立南市民病院と改称)
1944(昭和19)年 4月 大阪市立医学専門学校を設立
大阪市立南市民病院を大阪市立医専附属病院と改称
1947(昭和22)年 7月 大学予科を設置
1948(昭和23)年 4月 大阪市立医科大学を開設
大阪市立医専附属病院は大阪市立医科大学附属病院と改称
1949(昭和24)年 4月 大阪市立医科大学附属厚生学院を開設
1955(昭和30)年 4月 大阪市立医科大学が大阪市立大学に統合し、大阪市立大学医学部となる
附属病院は大阪市立大学医学部附属病院と改称
1956(昭和31)年 3月 附属病院北館竣工
1958(昭和33)年 4月 大学院医学研究科を設置
1961(昭和36)年 2月 附属病院南館(ガンセンター)竣工
1967(昭和42)年 11月 附属病院東館竣工
1970(昭和45)年 4月 附属病院研修医制度を発足
1970(昭和45)年 5月 附属病院研究医制度を発足
1974(昭和49)年 5月 附属病院内に金塚小学校養護学級を開設
1977(昭和52)年 4月 医学部附属厚生学院を医学部附属看護専門学校と改称
1977(昭和52)年 9月 中央放射線部リニアック棟竣工
1985(昭和60)年 7月 高度先進医療機関に認定
1986(昭和61)年 2月 CCU室 (冠疾患集中治療室)を開設
1986(昭和61)年 7月 ICU室 (集中治療室)を開設
1990(平成2)年 4月 病理部を設置
1993(平成5)年 4月 診療科として血液内科、老年科・神経内科、形成外科、総合診療科を設置
中央部門として救急部、集中治療部、冠疾患集中治療部、リハビリテーション部、内視鏡部、人工じん部、輸血部、医療情報部、中央病歴部、中央材料部、薬剤部、栄養部を設置
1993(平成5)年 5月 附属病院本館・南館・北館・東館を順次解体し、現地建替え
新附属病院竣工
許可病床数1,200床となる
1993(平成5)年 6月 附属病院前期・後期研究医制度を発足
1997(平成9)年 2月 特定機能病院として承認
1997(平成9)年 3月 大阪府災害拠点病院に指定
1997(平成9)年 4月 心臓血管外科を設置
医療研修センターを設置
2000(平成12)年 3月 医学部附属看護専門学校閉校
2000(平成12)年 6月 安全管理対策室を設置
2003(平成15)年 1月 病院診療科を臓器・疾患・機能別に改編(外来のみ)
2003(平成15)年 8月 許可病床数1,020床となる
2004(平成16)年 4月 卒後臨床研修センターを設置
2005(平成17)年 12月 医薬品・食品効能評価センターを開設
2006(平成18)年 4月 地方独立行政法人への移行により開設者が公立大学法人 大阪市立大学に変更
2007(平成19)年 3月 スキルスシミュレーションセンターを開設
2007(平成19)年 4月 病院診療科を臓器・疾患別に改編
2007(平成19)年 5月 中央部門として、化学療法センター、臨床工学部を設置
財団法人日本医療機能評価機構による評価の認定(Ver.5.0)
2008(平成20)年 4月 DPC対象病院に指定
2008(平成20)年 6月 許可病床数1,005床となる
2008(平成20)年 7月 肝疾患診療連携拠点病院に指定
2009(平成21)年 4月 認知症疾患医療センターに指定
地域がん診療連携拠点病院に指定
2010(平成22)年 2月 救命救急センターに指定
2010(平成22)年 4月 許可病床数1,003床となる
2010(平成22)年 10月 地域周産期母子医療センターに指定
2011(平成23)年 4月 患者総合支援センターを設置
2011(平成23)年 7月 許可病床数982床となる
2012(平成24)年 5月 公益財団法人日本医療機能評価機構による評価の認定更新(Ver.6.0)
2013(平成25)年 4月 感染制御部を設置
許可病床数980床となる
2013(平成25)年 10月 造血幹細胞移植推進拠点病院として選定
2014(平成26)年 4月 公立大学法人として全国初の健診施設「先端予防医療部附属クリニックMedCity21」をあべのハルカス21階に開設
2014(平成26)年 7月 病理診断科を設置
2015(平成27)年 2月 職業性胆管癌臨床・解析センターを設置
2015(平成27)年 7月 救急科を設置
2015(平成27)年 10月 歯科・口腔外科、感染症内科を設置
2016(平成28)年 1月 リハビリテーション科を設置
2016(平成28)年 4月 生活習慣病・糖尿病センターを糖尿病・代謝内科と内分泌内科に改編
病理診断科と臨床検査科を設置
許可病床数972床となる
2017(平成29)年 4月 臨床検査科を設置
病理診断科を病理部に改編
入退院支援センターを設置
2017(平成29)年 5月 公益財団法人日本医療機能評価機構による評価の認定更新(3rdG:Ver.1.1)
ドクターカー稼働開始
2017(平成29)年 8月 臨床検査室(中央臨床検査部、輸血部、病理部、感染制御部)が日本適合性認定協会の認定取得(ISO 15189)
医薬品・食品効能評価センターを臨床研究・イノベーション推進センターに改組
2018(平成30)年 4月 がんゲノム医療連携病院に指定
認定臨床研究審査委員会に認定
医療機器部を設置
2018(平成30)年 11月 大阪府難病診療連携拠点病院に指定
2019(平成31)年 4月 法人統合により開設者が公立大学法人大阪に変更
医療安全センターを設置(医療安全管理部、感染制御部、新規技術・医薬品審査部を移設)
ゲノム医療センターを設置
2020(令和2)年 11月 許可病床数965床となる
2021(令和3)年 1月 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)の認証取得
2022(令和4)年 4月 大学統合により、「大阪公立大学医学部附属病院」へ名称変更