研修内容

研修内容

研修の特色

研修は、特定行為の基礎となる共通科目と特定行為区分ごとに学ぶ区分別科目からなります。共通科目は必須、区分別科目は選択制です。
医学教育経験のある医師、専門・認定看護師、特定行為研修修了者を指導者として各科目に配置し、シミュレータが豊富に揃う医学部スキルスシミュレーションセンター(SSC)での演習・実習など効果的な学習ができる体制を確保しています。また、学習はeラーニングを用いることで就業しながら行うことができ、集合研修や臨地実習においても大阪市内という立地からアクセスが良く、通学しやすい環境にあります。

特定行為研修で学ぶ科目(共通科目・区分別科目)

共通科目 受講:前期(4~8月予定)
講義:eラーニング(自宅学習)
演習・実習 集合研修(2~3回/月)
 
・臨床病態生理学
・臨床推論
・フィジカルアセスメント
・臨床薬理学
・疾病・臨床病態概論
・医療安全学/特定行為実践
区分別科目 受講:後期(9~1月予定)
講義:eラーニング(自宅学習)
演習・技術指導:集合研修(1~2回/週)
大阪公立大学医学部附属病院で実習
*急性重症ケアコース
  (集中治療領域パッケージ+直接動脈穿刺法による採血)
・呼吸器(気道確保に係るもの)関連
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
・循環器関連
・栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
・動脈血液ガス分析関連
・循環動態に係る薬剤投与関連

*区分別研修
・呼吸器(気道確保に係るもの)関連
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
・栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
・動脈血液ガス分析関連
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
・血糖コントロールに係る薬剤投与関連

大阪公立大学看護師特定行為研修のスケジュール 

11月
  • 看護師特定行為研修生募集、願書受付開始・締め切り
12月
  • 選考試験
1月
  • 合格発表
4月
  • 開講式・開講オリエンテーション
4月~8月
*共通科目 集合研修では、グループディスカッション、症例検討・実習を行います
  • eラーニング(自己学習)
  • 毎月2~3回の集合研修(演習・実習)
  • 共通科目修了試験
9月
*区分別科目 集合研修では、グループディスカッション、症例検討・技術指導を行います
  • eラーニング(自己学習)
  • 演習・技術指導、実技試験(OSCE)
  • 区分別科目修了試験
10月~1月
*区分別科目実習 大阪公立大学医学部附属病院で実習を行います
  • 区分別科目臨地実習
  • 特定行為実践症例毎に、及び、総合的に、評価を受ける
2月
  • 補講期間
  • 研修振り返り会
3月
  • 研修修了判定会議
  • 修了証書授与式

研修の様子

共通科目演習:プレゼンテーション、ディスカッション場面など 

区分別科目技術練習:技術練習やOSCE事前準備など